« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月22日

【講座】HSPたまひよ塾 - 第8回「ボタンを置いてみよう」

今回はボタンを出してみます。皆さんが普段からよく、
[はい]とか[いいえ]とか[OK]とか[キャンセル]とか、
クリックしているWindowsのあのボタンです。
ボタンを出すには文字通り「button」命令を使います。
;----------------------------------------

a=0
pos 100,100 :button "1足すぞ",*tobu1
pos 100,130 :button "5足してみる",*tobu2
pos 100,160 :button "10足そう",*tobu3
stop

*tobu1
a=a+1
goto *ans

*tobu2
a=a+5
goto *ans

*tobu3
a=a+10

*ans
mes "変数aは"+a+"です"
stop

;----------------------------------------
button命令は、「"」で囲まれた文字列をボタン名として指定し、
次にジャンプ先としてラベルを指定します。
ボタンが押されると、指定されたラベルにジャンプする仕組みです。

(悠黒喧史)

投稿者 usuaji : 23:53

【講座】「教えて!おにたま!!」

こんにちは。初投稿です!
今年の冬休みにhspでゲームプログラミング!という自由研究を作りま
した!
内容は最初から最後まで初心者用です・・・でも中身は濃いです!
2つ目は、HSP2.6のソースコードをHSP3.0で開くと「代入できない
変数・・・」と出てきてプログラムが実行できません。
どうしたらよいでしょうか?

<こたえ>

「教えて!おにたま!!」へのお便りありがとうございます(^^
自由研究! 私にとっては懐かしい響きです。
題材にしてくれて嬉しいです。

HSP2.6のソースコードをHSP3.0で開くと(実行すると)エラーになるという
のは、きっとHSP3.0で使えなくなった命令が書かれているからだと思いま
す。
HSP3.0で使えなくなったと言っても、機能自体がなくなったのではなく、
きっと関数という別な形に姿を変えていることが多いです。
たとえば、HSP2.6にあったrnd命令。これは乱数を発生させて変数に代入
するという命令ですが、HSP3.0ではrnd関数に変更されています。
HSP2.6では、「rnd a,10」という書き方でしたが、
HSP3.0では「a=rnd(10)」というふうに変更しなければいけません。
どの命令が関数になったかは、マニュアル総合インデックスから、
「以前のバージョンからの変更点(アップデートガイド)」(update.htm)
を開くと書かれていますので参考にしてみてください。

それでは、またまた。
HSPに限らず、PCのコトやプログラミング関係どんなことでもお便り待っ
ていますよ。

(おにたま)

投稿者 usuaji : 23:52

【講座】HSPよく使うフレーズ 第4回 ゲームっぽいキー入力

 さて、今回は”ゲームでも作るかぁ”と思ったけど、何からやってイイ
か分からないという人の為に、”ゲームっぽいキー入力”を紹介します。

シューティングゲームなどのリアルタイムゲームはだいたいこんな構造に
なっています。

1 [初期設定]
2 [キー入力]
3 [表示]
4 [ちょっと待つ]
5 [2へ戻る]

キー入力して、表示して、ちょっと待って、ループ。
ゲームの基本的な構造はどれでもこんな感じだというのを知った時には
おどろいたけどね。
コンピュータさんはぐるぐるまわってがんばってるんだねぇ。

さて、今回はシューティングゲーム風の画面です。
自機っぽい三角形が、カーソルキーで左右に動くというだけのスクリプト
ですが、ゲームの基本を知りたいという人は実行してみてね。

screen 0,200,400
color 0,0,0:boxf
color 0,255,0
mx=5:my=18
*top
;キー入力
getkey key_left,37 ;<-
getkey key_right,39 ;->
;座標変化
if key_left:mx-=1
if key_right:mx+=1
;座標チェック
if mx<0:mx=mxx
if mx>11:mx=mxx
mxx=mx:myy=my
;画面再描画
color 0,0,0:boxf
color 0,255,0
pos mx*16,my*16
mes "▲"
wait 10
goto *top

[HSP3用 me_move.hsp]

では、ちょっとだけ解説。

「color 0,0,0:boxf」では、描画色を黒にしてboxf命令を実行してます。
この場合、ウィンドウ全域の大きさの四角を画面に描きます。
これで、画面をキレイにするわけです。

「getkey key_left,37 ;<-」ここで左のカーソルキーを入力します。
もし、左のカーソルキーが押されていればkey_leftの値が1になります。

次に「if key_left:mx-=1」でkey_leftが1なら、mxの値を1減らします。
「mx-=1」は「mx=mx-1」と同じ動きになります。

キー入力によって表示する座標が変わって、画面の外に出てしまうと困る
ので、変更後のmxをチェックします。

最後に画面にキャラクターを表示して、ぐるぐるの先頭「*top」に
移動します。

以上、20行ちょっとのスクリプトを書くだけで、プレイヤーの入力を反映
した動きをしてくれるワケで、なんだか不思議な感じだよねぇ。

次回はもうちょっとゲームっぽくなるカモ。

(うすあじ)

投稿者 usuaji : 23:51

HSPTV!メルマガ 第11号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HSPTV!メルマガ 第11号 N0.0011 2006/03/22 発行

編集長:うすあじ ( hsptv@hspcenter.com )
発行:HSPTV!(ONION software)
WEBサイト:http://hsp.tv/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登録解除などはこちら http://hsp.tv/play/service.html

■はじめに

はーい。こんにちは、うすあじです。
花粉症のシーズンになりました。
10年以上前から、お鼻ズルズル、目ぇかゆかゆで過ごしております。
今年は、鼻を洗浄する薬を買って”鼻うがい”をしたり、乳酸菌飲料を毎
日飲んだりして、花粉症対策をしているよ。
効果は?だけど、今年は花粉が少ないらしいので、一応被害は少なくなっ
てるみたい。

季節の変わり目は体調をくずしやいもの。
花粉症の人も、そうでない人も、健康に気をつけて、過ごしましょう!

(うすあじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回のインデックス

【講座】HSPたまひよ塾 - 第8回(悠黒喧史)

【講座】教えて!おにたま!!(おにたま)

【講座】HSPよく使うフレーズ 第4回(うすあじ)

【募集】メルマガ投稿募集中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】HSPたまひよ塾 - 第8回「ボタンを置いてみよう」

今回はボタンを出してみます。皆さんが普段からよく、
[はい]とか[いいえ]とか[OK]とか[キャンセル]とか、
クリックしているWindowsのあのボタンです。
ボタンを出すには文字通り「button」命令を使います。
;----------------------------------------

a=0
pos 100,100 :button "1足すぞ",*tobu1
pos 100,130 :button "5足してみる",*tobu2
pos 100,160 :button "10足そう",*tobu3
stop

*tobu1
a=a+1
goto *ans

*tobu2
a=a+5
goto *ans

*tobu3
a=a+10

*ans
mes "変数aは"+a+"です"
stop

;----------------------------------------
button命令は、「"」で囲まれた文字列をボタン名として指定し、
次にジャンプ先としてラベルを指定します。
ボタンが押されると、指定されたラベルにジャンプする仕組みです。

(悠黒喧史)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】「教えて!おにたま!!」

こんにちは。初投稿です!
今年の冬休みにhspでゲームプログラミング!という自由研究を作りま
した!
内容は最初から最後まで初心者用です・・・でも中身は濃いです!
2つ目は、HSP2.6のソースコードをHSP3.0で開くと「代入できない
変数・・・」と出てきてプログラムが実行できません。
どうしたらよいでしょうか?

<こたえ>

「教えて!おにたま!!」へのお便りありがとうございます(^^
自由研究! 私にとっては懐かしい響きです。
題材にしてくれて嬉しいです。

HSP2.6のソースコードをHSP3.0で開くと(実行すると)エラーになるという
のは、きっとHSP3.0で使えなくなった命令が書かれているからだと思いま
す。
HSP3.0で使えなくなったと言っても、機能自体がなくなったのではなく、
きっと関数という別な形に姿を変えていることが多いです。
たとえば、HSP2.6にあったrnd命令。これは乱数を発生させて変数に代入
するという命令ですが、HSP3.0ではrnd関数に変更されています。
HSP2.6では、「rnd a,10」という書き方でしたが、
HSP3.0では「a=rnd(10)」というふうに変更しなければいけません。
どの命令が関数になったかは、マニュアル総合インデックスから、
「以前のバージョンからの変更点(アップデートガイド)」(update.htm)
を開くと書かれていますので参考にしてみてください。

それでは、またまた。
HSPに限らず、PCのコトやプログラミング関係どんなことでもお便り待っ
ていますよ。

(おにたま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】HSPよく使うフレーズ 第4回 ゲームっぽいキー入力

 さて、今回は”ゲームでも作るかぁ”と思ったけど、何からやってイイ
か分からないという人の為に、”ゲームっぽいキー入力”を紹介します。

シューティングゲームなどのリアルタイムゲームはだいたいこんな構造に
なっています。

1 [初期設定]
2 [キー入力]
3 [表示]
4 [ちょっと待つ]
5 [2へ戻る]

キー入力して、表示して、ちょっと待って、ループ。
ゲームの基本的な構造はどれでもこんな感じだというのを知った時には
おどろいたけどね。
コンピュータさんはぐるぐるまわってがんばってるんだねぇ。

さて、今回はシューティングゲーム風の画面です。
自機っぽい三角形が、カーソルキーで左右に動くというだけのスクリプト
ですが、ゲームの基本を知りたいという人は実行してみてね。

screen 0,200,400
color 0,0,0:boxf
color 0,255,0
mx=5:my=18
*top
;キー入力
getkey key_left,37 ;<-
getkey key_right,39 ;->
;座標変化
if key_left:mx-=1
if key_right:mx+=1
;座標チェック
if mx<0:mx=mxx
if mx>11:mx=mxx
mxx=mx:myy=my
;画面再描画
color 0,0,0:boxf
color 0,255,0
pos mx*16,my*16
mes "▲"
wait 10
goto *top

[HSP3用 me_move.hsp]

では、ちょっとだけ解説。

「color 0,0,0:boxf」では、描画色を黒にしてboxf命令を実行してます。
この場合、ウィンドウ全域の大きさの四角を画面に描きます。
これで、画面をキレイにするわけです。

「getkey key_left,37 ;<-」ここで左のカーソルキーを入力します。
もし、左のカーソルキーが押されていればkey_leftの値が1になります。

次に「if key_left:mx-=1」でkey_leftが1なら、mxの値を1減らします。
「mx-=1」は「mx=mx-1」と同じ動きになります。

キー入力によって表示する座標が変わって、画面の外に出てしまうと困る
ので、変更後のmxをチェックします。

最後に画面にキャラクターを表示して、ぐるぐるの先頭「*top」に
移動します。

以上、20行ちょっとのスクリプトを書くだけで、プレイヤーの入力を反映
した動きをしてくれるワケで、なんだか不思議な感じだよねぇ。

次回はもうちょっとゲームっぽくなるカモ。

(うすあじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集】メルマガ投稿募集中

 ”HSPTV!メルマガ”への投稿をお待ちします。

 募集するコーナーは

(1)「教えて!おにたま!!」

 HSPの素朴な疑問をHSPの作者おにたま氏に聞いてみよう!
というコーナー。疑問。知りたいテクニックなどを直接聞く
チャンス。

(2)「ニュース情報」

 サイトを更新しました!ゲームを発表しました!などの、あなたの
HSP関連のニュースをメルマガで紹介します。

 ”こんな事をやって欲しい”などのメルマガに関する要望や感想、
日常のふつうのお便りもお待ちしています。

 投稿は”うすあじ”( hsptv@hspcenter.com )まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記

アメリカンドックがおいしい毎日、いかがお過ごしでしょうか?
うすあじは、毎日花粉と戦いながら楽しく暮らしています。

春は別れの季節だよねぇ。
今年卒業式を迎える読者もいるんだろうねぇ。
あまずっぱい恋の話(略して恋バナ)とかもあるんだろうか・・・
ま、相談されても答えられないので、恋愛の相談はムダかも(^^A

うすあじ ( http://hspcenter.com/ )

■過去ログページについて

 過去ログの公開ページはこちら
http://www.hspcenter.com/hsptvm/

■解約方法

 登録解除などはこちら
http://hsp.tv/play/service.html

■広告の掲載など

 本メールマガジンの広告掲載のご相談は
”うすあじ”( hsptv@hspcenter.com )までお願いします。

■HSP3の本

下記の書籍がお勧めです。

・最新HSP3プログラミング入門―Windows95/98/NT/2000/Me/XP対応
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798011916/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:うすあじ ( http://hspcenter.com/ )
記事の投稿、ご意見、ご希望はこちらまで hsptv@hspcenter.com

ONION software Copyright 2006(c) All rights reserved.
メルマガ本文の再配布・商利用、転載は禁止させて頂きます。
HSPのスクリプトサンプルは自由に再利用しても構いません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿者 usuaji : 23:51

2006年03月03日

【講座】HSPよく使うフレーズ 第3回 時刻を表示する

今回は時計を作ります。

HSPで時刻を得るには、”時刻を得る”を英語にした”gettime”を
使います。

a=gettime(n)

とすれば、変数aに指定した値(下記の表)の数値が入ります。

0 : 年(Year)
1 : 月(Month)
2 : 曜日(DayOfWeek)
3 : 日(Day)
4 : 時(Hour)
5 : 分(Minute)
6 : 秒(Second)
7 : ミリ秒(Milliseconds)

さらに、画面がチラつかないように、redraw命令で描画モードを
管理します。描画モード0の時は内部の画面データは書き換えますが、
表示には反映されません。

では、スクリプトです。

*top
redraw 0 ;描画モード0
color 255,255,255:boxf ;全画面を描画
color 0,0,0:pos 0,0 ;カラー設定、座標設定
mes "Time is "+gettime(4)+":"+gettime(5)+":"+gettime(6) ;時刻表示
redraw 1 ;描画モード1
await 50 ;ウェイト
goto *top

[hsp3用]

数行書くだけで時計が出来ました。
画面のチラつきを押さえるredraw命令の使いかたはゲームの基本なので、
いろいろ手を加えて、試してみてください。
(redraw命令を削ってみるとか。)

ちなみにtitle命令を使うとさらに短くなっちゃいます。

*top
title "Time is "+gettime(4)+":"+gettime(5)+":"+gettime(6)
await 50 ;ウェイト
goto *top

[hsp3用]

title命令は画面は画面を邪魔しない便利な命令だから、
デバッグにも大活躍だよ。

(うすあじ)

投稿者 usuaji : 02:03

【講座】「教えて!おにたま!!」

<姫野さんからのおたより>

スクリプトの中で自動的に、「ime」や「capslock」を、
禁止にしたと思うのですが、むづかしいでしょうか?
netでいろいろ検索してみたのですが、
なかなかわかりませんでした。

<こたえ>

「教えて!おにたま!!」へのお便りありがとうございます(^^

残念ながらHSPの命令で直接、IMEを無効にしたり有効にするということは
できません。
ですが、最後の手段としてWindowsのAPIを利用することで実現することが
可能です。
imm32.dllにある、ImmAssociateContextというAPIを呼び出すことで、
IMEの変更を抑制することができます。だいたい以下のようなスクリプト
になります。

#uselib "imm32.dll"
#func ImmAssociateContext "ImmAssociateContext" int,int

a=""
input a:objid=stat ; 入力ボックスのidを調べる
ImmAssociateContext objinfo(objid,2),0 ; objidのIME変更を禁止する

この例では、objidという変数に入っているオブジェクトIDに対して、
IMEの変更を禁止させています。参考にしてみてください。
「CapsLock」の禁止については、もっと複雑になってしまいます。
ここは考え方を変えて、大文字でも小文字でも判定するようにスクリプト
を組んでみるというのは、いかがでしょうか?

それでは、またまた。

HSPに限らず、PCのコトやプログラミング関係どんなことでもお便り待っています
よ。

(おにたま)

投稿者 usuaji : 02:02

【講座】HSPたまひよ塾 - 第7回「もし~だったら~をしろ!」

今回は、条件によってプログラム処理の流れを変更する方法。
条件判断を行なう命令「if」の使い方を解説します。
ちなみに「if」は日本語にすると「もし」という意味。スクリプトでは
次のように書きます。

;----------------------------------------
a=13
if a>10 :goto *abc
mes "変数aは10以下だね。"
stop

*abc
mes "変数aは11以上だね。"
;----------------------------------------

2行目のif文の「a>10」の部分を条件式といいます。
if文に処理がきたときに、ここに書いた条件の通りであれば、
「:」のあとの命令が実行されます。ここでは goto命令でラベル「*abc」
のある6行目にジャンプします。
条件に外れていた場合は、何もせずに次の行に処理がいきます。
すなわち、ここでは3行目の mes命令が実行され、「変数aは10以下ね。」
と表示して、次の行でプログラム処理が「stop」となります。

1行目で変数aには13を入れているので、このままスクリプトを実行すると
条件は満たされ、結果は・・まあ、試してみてください。
一度そのまま試して、その後は、1行目の変数aに入れる数をいろいろ変え
て再度試してみてね。

(悠黒喧史)

投稿者 usuaji : 02:01

HSPTV!メルマガ第10号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HSPTV!メルマガ 第10号 N0.0010 2006/03/03 発行

編集長:うすあじ ( hsptv@hspcenter.com )
発行:HSPTV!(ONION software)
WEBサイト:http://hsp.tv/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登録解除などはこちら http://hsp.tv/play/service.html

■はじめに

さて、今回のオープニングはDJうすあじがお届けする
”おたよりペシャル!!!”です。

福袋プレゼントに応募してくれたおたよりを紹介するよ。

最初はツッポさんからのおたよりです。

★ツッポさんさんからのおたより

こんばんは、はじめまして! ツッポと申します。

メルマガは、初心者向けの記事から、マニアックな記事までいろいろ
あって、知らないこともたくさん吸収出来て、大変よいものだと思います。

それと、丁度ウェブ上にあるHTMLを取得したいと思っていまして、
メルマガを見て、実行してみた時はとても嬉しかったです。
こんなに簡単に出来るのかと!
ありがとうございました。

福袋期待しております。
こういった太っ腹なところも素敵ですね。

便利なプログラミング言語、ツールとしてこれからの発展、期待しており
ます。
今後ともよろしくお願い致します。

★おたよりここまで

ツッポさん、ありがとうござます!
こんなにほめていただいたのに、福袋あげられなくてゴメンナサイ!

太っ腹な企画は、チャンスがあればまた開催したいと思います。

さてさて、次はdokkanotizuzukiさんです。

★dokkanotizuzukiさんからのおたより

「はじめに」やインデックスなど,項目が分けてありわかりやすいです。
サンプルコードもあるので助かっています。
このままメルマガを続けていってもらいたいです!!

★おたよりここまで

ありがとうございます!
シンプルながら愛にあふれるおたより、感謝します!
これからも、応援してくださいね。

では、最後にくわさんからのおたよりです。

★くわさんからのおたより

初心者の私はメルマガの『たまひよ塾』を読んで、『ワンポイン
トテクニック』の事例を実際に試してみています。
本を買って勉強することも考えてはいますが、手短にメルマガが
あることはとても便利で、よい勉強になります。
いつかはプログラミングコンテストに出られるような力をつけた
いと思い、時間を見つけてHSPを勉強させていただいています。

我々は昔から本を読んで学習する癖をつけていますが、今のよう
にネットが発達してきて、どこででもネットが見れるのであれば
学習方法もおのずとそれに合わせた形にする必要がありますね。
本で勉強する学習方法から、ネットを見て学習する方法に学習ス
タイルを変えて勉強を進めたいと思います。

★おたよりここまで

ご利用ありがとうございます。

WEBやBBSでの情報収集は昔とは大違いのスゴイツールですね。
分からない事を検索すると情報が表示されて、掲示板では詳しい人が解説
してくれたりします。
これを当たり前と考えてしまうと、掲示板で答えてくれる人がいなくなる
ので、ありがたいことには感謝しつつ、自分で提供できる情報はWEBに
発表して、恩返しをしていくという事も大事だと思います。
(ちょっと説教臭くなってしまいましたが、正直な気持ちです。)

ネットも便利ですが、本には本のメリットがあるので、あわせて
使っていただけるとうれしいです。いろんな意味で(^^A

では、久しぶりのメルマガをじっくりお楽しみ下さい。

(うすあじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回のインデックス

【講座】HSPたまひよ塾 - 第7回(悠黒喧史)

【講座】教えて!おにたま!!(おにたま)

【講座】HSPよく使うフレーズ 第3回(うすあじ)

【募集】メルマガ投稿募集中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】HSPたまひよ塾 - 第7回「もし~だったら~をしろ!」

今回は、条件によってプログラム処理の流れを変更する方法。
条件判断を行なう命令「if」の使い方を解説します。
ちなみに「if」は日本語にすると「もし」という意味。スクリプトでは
次のように書きます。

;----------------------------------------
a=13
if a>10 :goto *abc
mes "変数aは10以下だね。"
stop

*abc
mes "変数aは11以上だね。"
;----------------------------------------

2行目のif文の「a>10」の部分を条件式といいます。
if文に処理がきたときに、ここに書いた条件の通りであれば、
「:」のあとの命令が実行されます。ここでは goto命令でラベル「*abc」
のある6行目にジャンプします。
条件に外れていた場合は、何もせずに次の行に処理がいきます。
すなわち、ここでは3行目の mes命令が実行され、「変数aは10以下ね。」
と表示して、次の行でプログラム処理が「stop」となります。

1行目で変数aには13を入れているので、このままスクリプトを実行すると
条件は満たされ、結果は・・まあ、試してみてください。
一度そのまま試して、その後は、1行目の変数aに入れる数をいろいろ変え
て再度試してみてね。

(悠黒喧史)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】「教えて!おにたま!!」

<姫野さんからのおたより>

スクリプトの中で自動的に、「ime」や「capslock」を、
禁止にしたと思うのですが、むづかしいでしょうか?
netでいろいろ検索してみたのですが、
なかなかわかりませんでした。

<こたえ>

「教えて!おにたま!!」へのお便りありがとうございます(^^

残念ながらHSPの命令で直接、IMEを無効にしたり有効にするということは
できません。
ですが、最後の手段としてWindowsのAPIを利用することで実現することが
可能です。
imm32.dllにある、ImmAssociateContextというAPIを呼び出すことで、
IMEの変更を抑制することができます。だいたい以下のようなスクリプト
になります。

#uselib "imm32.dll"
#func ImmAssociateContext "ImmAssociateContext" int,int

a=""
input a:objid=stat ; 入力ボックスのidを調べる
ImmAssociateContext objinfo(objid,2),0 ; objidのIME変更を禁止する

この例では、objidという変数に入っているオブジェクトIDに対して、
IMEの変更を禁止させています。参考にしてみてください。
「CapsLock」の禁止については、もっと複雑になってしまいます。
ここは考え方を変えて、大文字でも小文字でも判定するようにスクリプト
を組んでみるというのは、いかがでしょうか?

それでは、またまた。

HSPに限らず、PCのコトやプログラミング関係どんなことでもお便り待っています
よ。

(おにたま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】HSPよく使うフレーズ 第3回 時刻を表示する

今回は時計を作ります。

HSPで時刻を得るには、”時刻を得る”を英語にした”gettime”を
使います。

a=gettime(n)

とすれば、変数aに指定した値(下記の表)の数値が入ります。

0 : 年(Year)
1 : 月(Month)
2 : 曜日(DayOfWeek)
3 : 日(Day)
4 : 時(Hour)
5 : 分(Minute)
6 : 秒(Second)
7 : ミリ秒(Milliseconds)

さらに、画面がチラつかないように、redraw命令で描画モードを
管理します。描画モード0の時は内部の画面データは書き換えますが、
表示には反映されません。

では、スクリプトです。

*top
redraw 0 ;描画モード0
color 255,255,255:boxf ;全画面を描画
color 0,0,0:pos 0,0 ;カラー設定、座標設定
mes "Time is "+gettime(4)+":"+gettime(5)+":"+gettime(6) ;時刻表示
redraw 1 ;描画モード1
await 50 ;ウェイト
goto *top

[hsp3用]

数行書くだけで時計が出来ました。
画面のチラつきを押さえるredraw命令の使いかたはゲームの基本なので、
いろいろ手を加えて、試してみてください。
(redraw命令を削ってみるとか。)

ちなみにtitle命令を使うとさらに短くなっちゃいます。

*top
title "Time is "+gettime(4)+":"+gettime(5)+":"+gettime(6)
await 50 ;ウェイト
goto *top

[hsp3用]

title命令は画面は画面を邪魔しない便利な命令だから、
デバッグにも大活躍だよ。

(うすあじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集】メルマガ投稿募集中

 ”HSPTV!メルマガ”への投稿をお待ちします。

 募集するコーナーは

(1)「教えて!おにたま!!」

 HSPの素朴な疑問をHSPの作者おにたま氏に聞いてみよう!
というコーナー。疑問。知りたいテクニックなどを直接聞く
チャンス。

(2)「ニュース情報」

 サイトを更新しました!ゲームを発表しました!などの、あなたの
HSP関連のニュースをメルマガで紹介します。

 ”こんな事をやって欲しい”などのメルマガに関する要望や感想、
日常のふつうのお便りもお待ちしています。

 投稿は”うすあじ”( hsptv@hspcenter.com )まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記

いやぁ、前回のメルマガから時間があいちゃって申し訳ないっす。
でも、その分濃い味になったと思うので、これからも応援してね。

うすあじ ( http://hspcenter.com/ )

■過去ログページについて

 過去ログの公開ページはこちら
http://www.hspcenter.com/hsptvm/

■解約方法

 登録解除などはこちら
http://hsp.tv/play/service.html

■広告の掲載など

 本メールマガジンの広告掲載のご相談は
”うすあじ”( hsptv@hspcenter.com )までお願いします。

■HSP3の本

下記の書籍がお勧めです。

・最新HSP3プログラミング入門―Windows95/98/NT/2000/Me/XP対応
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798011916/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:うすあじ ( http://hspcenter.com/ )
記事の投稿、ご意見、ご希望はこちらまで hsptv@hspcenter.com

ONION software Copyright 2006(c) All rights reserved.
メルマガ本文の再配布・商利用、転載は禁止させて頂きます。
HSPのスクリプトサンプルは自由に再利用しても構いません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿者 usuaji : 01:57